AVIファイルを出力できるビデオ編集orキャプチャソフトでも、映像コーデックとして選べるものがバラバラみたい。でも規則がいまいち分からない。

Read the rest of this entry

いまさらですが、ツインスティックをPS2用に改造しようかと。

ツインスティックを分解しない前提にするので、母体はTSPCである必要があります。なぜならTSSSやTSDCはコネクタが汎用品ではない上にプロトコルが不明だから。というかTSPCしか持ってないし。PCゲームポートの仕様は technick.net で見つけたので、これを参考にします。

デジタルジョイスティックだと軸信号は 5V-2.5V-0V になるよ、と書いてあるかと思いきや、下の方に見える回路図ではそうはならないので、結局どっちなんよと思って実測してみたところ、測定結果は回路図と同じになりました。すなわち、何も入力しないと +5V との間の抵抗値が 50kΩ、上や左を入力すると 0Ω、下や右を入力すると 100kΩ。GND との間は常に無限大(つながってない)。

さーて回路図描かないとなー。

鍋をするから帰省しろと実家からメールが送られてくるのはいかがなものかと。

どうすっかのぅ。

結露すげー。なんか対策しないと。結露しない窓ってないんかな :-p

あとスタートから湿度60%になるまで3時間かかる。パワー不足だろうか。

病み上がりだというのに秋葉原まで歩いて加湿器を買ってきました。

とりあえず水入れて起動して現在湿度を見たら…「30%未満」の表示。そりゃウイルスも元気になるわな。

おとといから強烈に体調が悪くて寝込んでました。頭は割れるように痛いわ体はひしひし痛むわ鼻水は止まらないわで堪りません。でも熱は出てなかったような。

でまあ出社できる程度には回復したんですが、ウチでは外歩けない=メシ食えないなので、腹へってこっちも堪りません。ストックするためにレトルトのおかゆでも買ってこようかと思いましたが、よく考えたら湯せんする道具もないんですよねぇ…だめぽ。

アキバに行ってきました。春節対応なのか中華風な POP が結構見受けられましたね。

本来の目的はツインスティックとか DUALSHOCK(初代)とか初代プレステコントローラなんですが、中古屋を探してもどこにもありません。まあプレステのコントローラはプレステの付属品としては見つけたのですが(でも買ってない)。とりあえずツインスティック PC の調査をするために、ふたを開けずに接続するための D-sub 15 ピンメスのコネクタだけ買ってきて終了。何やってんだ俺。

友人 2 人が来て防衛開始。相変わらず四足はどうにも撃破できなかったのですが、結局 AF100 とライサンダーF を持って、AF100 をハッチに打ち込みつつ次弾装填のタイミングで武器を切り替えてライサンダーを撃つという、よくよく考えてみたらそれ普通じゃん、てな手法で撃破しました。

次の難所はどの難易度でも詰まったミッション43「強行突入」。Wiki を見つつ C70 でがんばってみたり戦車に乗ってみたりしたけどぜんぜんダメ。あきらめて飛ばして 44 以降をやっていたら…

ライサンダーZ 入手

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
もう怖いもんないぜ(何

ちゅーわけで、目の前の黒蟻の穴から各所の穴を礼賛で狙撃する方法を採用。残りが蜘蛛の穴になったところで前進しすぎて死にそうになりながらスタート地点に戻り薬をかき集めたりしましたが、なんとか撃破しました(1Pは死んだけど)。

ふと気づくと、いきなり5階相当部分まで鉄骨が組みあがってました。毎晩大型クレーン車が道路を塞いでいたと思ったのですが、基礎(と地下部分?)の工事が終わったので、一気に鉄骨を運び込んだのですかね。

だんだん視界が塞がれていくなぁ(分かってて引っ越してきたんですけど)。

解けるもんなら解いてみやがれ!

Read the rest of this entry