MacBook をしばらく借りられることになりました。

Read the rest of this entry

昨日交換用マザーが届いて、組みなおしていました。1週間以上前に配送日付を昨日に指定するメールを ASUS に返送したのですが、配送日が確定したメールが ASUS から返ってきたのは、メールが届いた時刻を見る限りおそらく ASUS が発送してからのようです。もっと早くメールしてよまったく。

ともあれ、ようやく届いたので、友人を呼んで手伝ってもらいつつ組み上げました。2度目なのでだいぶスムーズに行きました。特にCPUクーラーw 組み上げて memtest しても特に問題なく(CPU=メモリコントローラ とメモリは変わってないので当然)、18時間ほど回したあと Windows を起動。チップセットのリビジョンが上がってデバイス ID が変更されたのか何なのか分かりませんが、デバイスを再認識してドライバの再インストール祭りとなり、さらに Windows の再アクティベーションが必要になりましたが、それ以外は問題なく動いています。

ところで、オマケ?として熱伝導グリスが付いてきました。使わないけど。

先生助けて!ニュクスちゃんが息をしてないの!

※家鯖のホスト名は nyx になっている

また止まってたので熱暴走かなーと思ってホコリを取ったら今度は起動すらしなくなりました。モニタつないでも画面出ないし。手詰まりな気がするので HDD だけ取り出して、旧メインマシンで動かしていますが、寝る部屋においてあるのでうるさいです(涙

次どうしよう…

家鯖がなぜかダウンし、電源が切れていました。(物理的に)上に乗っている別のマシンは普通に動いていたので、停電したわけではなさそうです。

ここまではいいのですが(いやよくないか)、電源ボタンを押しても起動しません。何度押してもダメ。電源ケーブルを抜き差ししたら起動するようになりましたが、一体なんだったのでしょう…あ、ログを見ても原因らしきものはつかめませんでした。

これはあれですか、最近話題の放射線による影響ってやつですか(ぇ

ZALMAN ブランドから出ている、保存した iso イメージを仮想 CD/DVD(/BD?)-ROM として PC に見せることができる USB/eSATA-HDD ケース ZM-VE200 を買ってみました。アキバでの初入荷時(12日)には売り切れてて買えなかったのですが、昨日クレバリーに入荷したのを入手できました。

Read the rest of this entry

朝から夕方まで停電するしないで二転三転して東京電力に呆れているところです。

そりゃあ停電しないに越したことは無いですけど、いつ停電するという判断になるのかが全く見えないわけで、受電してる側は気の休まるときがありません。実際、「とりあえず停電しない」と決まったのは停電時間帯が始まってからでしたし。せめて停電のたとえば30分前には会見を行うとか確約してくれればいいんですが、そういう話はありましたっけ…?

結局グループ1~4は停電せず、グループ5の一部だけを停電させることでしのいだようで、このblogも停止しませんでした。朝から電車は止まるわそのせいで従業員が出社できないので事業所が臨時休業するわですから、電力消費は思ったより伸びなかったということでしょう。といってもいつまでも事業を止めとくわけには行きませんから、停電することは避けられません。あとオオカミ少年状態になっても困りますし。

ところで、東京電力は「計画停電」という語を使うみたいですが、輪番停電のほうがカッコいいので私はこちらを使いたいと思います。

震災の影響で、東京電力管内で(史上初?の)輪番停電が始まります。都心部は一時的であっても停電によって日本全体への影響が大きすぎることから輪番停電の対象外ですが、それ以外は23区であっても輪番停電します。家の電気が止まるだけでなく、交通機関(主に電車)もかなりの割合が止まってしまうため、大混乱しそうです。私の場合、会社は都心にあるので止まりませんが、どれくらいの人が出社できるんでしょうかね…

なお、このblogは自鯖運用で、輪番停電の対象となるため、しばらくの間つながりにくくなります。あらかじめご了承ください。

IRC ネットワーク 勝手統計情報も観測が止まってしまうのですが、輪番停電という事態による影響を観測できないのは「もったいない」ため、なんとかして観測を継続できるように作業しているところです。あとでデータを結合するのが大変そうですが…

とりあえず、個人的には何も被害は無くピンピンしてます。

Read the rest of this entry

今の WordPress のデフォルトのテーマだと表示が崩れる(特に table)ので、別のテーマを物色しています。いろいろ作業しているのでページをたどるたびに見た目が変わってても驚かないでください(^^;

もう先々週のことになるのですが、エンジニアの旧友がアメリカから一時帰国してきたので飯を食いつつ雑談してました。

Read the rest of this entry