Roland の USB オーディオである UA-4FX が通販で届きました。発送しましたメールぐらい出してくれよ…>ショップ
同型機でノイズがー、とハマってた知人がいたので、一応内部ノイズが無いかどうかだけチェックしましたが、録音ボリュームを最低にした状態で -76db ぐらいになっているので、たぶん問題ないでしょう。これ以上のチェックは時間がかかるので実家から帰ってきてから。歌うぜー。
Roland の USB オーディオである UA-4FX が通販で届きました。発送しましたメールぐらい出してくれよ…>ショップ
同型機でノイズがー、とハマってた知人がいたので、一応内部ノイズが無いかどうかだけチェックしましたが、録音ボリュームを最低にした状態で -76db ぐらいになっているので、たぶん問題ないでしょう。これ以上のチェックは時間がかかるので実家から帰ってきてから。歌うぜー。
ついカッとなって通販で予約してしまった「アイドルマスター ブレイク! (1) 限定版」が届いてました。まだ読んでませんが。
いや、SP持ってないんですけどね…DLCの有効期限いつなんだろう。
今現物を見て気づいたのですが、箱○のコントローラの外装を留めているネジって、無線のは中央に突起がある星型ビスでかなり特殊なものですが、有線のはごく普通のプラスネジなんですね。
無線のだけ特殊なのは、電波法との絡みで気軽な分解や改造を抑止しようとしているのかなぁ。
ちょっくらパーツ(PCパーツじゃなくて電子工作のパーツ)と箱○コントローラを買いにアキバに行ってました。
千石電商に行ってきたんですが、そこの通りの北側にあったビルがなくなってコインパーキングになっていたり、店舗(確か中古PCショップだったと思う)が閉店してたりして、かなりさびしいことになっていました。景気悪いのぅ。
箱○コントローラは「ツインスティック360」改造用です。無線だと+5V取れるかどうか自信が無かったので、USB接続で確実に+5Vが来ている有線ので(有線の方が安いし)。箱○のコントローラの外装を止めているネジの頭は単なる星型かと思いきや、中央に突起があって若干特殊なのですが、同僚Tによると会社にはこれを回せるドライバーがあるらしいので一安心。
ゲーム雑誌のフライング情報によると、Xbox Live Arcade で「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver 5.66」が出るんだそうで。ネット対戦は当然できるとして、個人的には観戦機能がどれくらい充実しているかが気になるところです。二人で戦ってるだけとか寂しいものがありますので。
そういえば「ツインスティックPS」は作りかけ…というか回路図を書いてパーツを集めたところでほったらかしになっていたのですが、オラタンが出るとなれば「ツインスティック360」は作らざるをえません。どうせセガからは出ないでしょうし。しかし書いたはずの回路図はどっか行っちゃったので、また書きなおしです。ぐっすし。
一応こっち側にも告知。
今までmixiの日記は外部blogとしてここを参照するように設定していたのですが、思うところありましてmixi日記を使うように戻しました。ここのRSSフィードを購読していて、かつmixiの方で最新日記の表示をオフにしている方は、オンに戻していただくと幸せになれるかもしれません。