交換品が先に送られてくるらしいのでひとまず安心?です。アナウンスと申し込みフォーム

ただ、宅配便の人に交換で不具合品を渡さなきゃいけないので、自宅で待ち構えている必要があるんですよね…一人暮らしではつらい。

1年ほど前に自鯖(このblogが動いている鯖)のHDDの片方が死にましたが、今度はマザーボードが死んだようです。今はおおむね復旧してますが、一部元通りにならない点も…

Read the rest of this entry

帰ったら届いてたけど疲れてたので今まで寝てました(ぉ とりあえずピックアップミスで予約特典がついてこないといったトラブルは無いみたいなので安心です。

これから風呂入って寝るのでプレイは明日…

BSDソケットインターフェースの話ですが。

ファイルディスクリプタをノンブロッキングに設定すると、読めるデータがない(受信バッファにデータがない)場合は read() / recv() から -1 が返ってきて、errno が EAGAIN に設定されます。一方これとは別に、ソケットに対して recv() する場合、第4引数(フラグ)に MSG_WAITALL を指定すると、第3引数で指定した分だけ読めるまで返ってきません(基本的には)。

Read the rest of this entry

Premiere Pro 以外でも試してみました。具体的には、Adobe After Effects CS5、Thomson-Canopus EDIUS Pro 6、Sony Vegas Pro 10 です。すべて Windows 版。

試してみたんですが、どれも汎用 AVI 出力する際にコーデックに 8bit を超える色深度で渡そうとしないようです。Vegas に至ってはそもそも外部コーデックを使う方法が分かりません(だれか教えて…)。それぞれの独自の出力プラグインを経由して 8bit を超える色深度で渡すことはできるようですが、汎用のインターフェースではどうやらできないように見えます(QuickTime だとどうなるかは不明)。Vegas なんか出力プラグインを追加できるかどうかすら分かりませんでした。

汎用インターフェースが存在してそれを使ってくれるようであれば、それに沿ったコーデックを書けばおしまい(8bit 色深度では VCM インターフェースがこれに相当する)ですが、編集ソフトごとに出力プラグインを書くとなるとかなり大変なことになります。ソフト全部集めてこなきゃいけないし。

ちくしょー

一応、技術的興味はあるので、仮想環境内に Pr CS5 の体験版をインストールして、Pr が VCM コーデックに対してどんなエンコード入力フォーマットをチェックしてくるかを見てみたのですが、Premiere Elements と同様、8/16/24/32bit RGB しかチェックしてきません。アカンがな…

ひょっとして QuickTime 経由じゃないと RGB 以外のフォーマットをコーデックに渡すことができない?

Premiere Elements 4 を買ってから3年近くたつのですが、10bit YUV 4:2:2 出力に対応していることに今頃気づきました…というか忘れてました。出力すると FourCC v210 になるみたいです。

Read the rest of this entry

大体残念な回答になっていますが。

Read the rest of this entry

ASUS の声明(英語)によると、私の P8P67 DELUXE はどうやら問題が起きるらしいのですが、日本における対応の発表(PC Watch 記事)によると交換は4月以降になる模様。まあチップ生産が追いつかないんならそうなるわな…

PCH の 3Gbps SATA ポートに問題があるわけですが、Marvell のコントローラとあわせて合計4つある内部 6Gbps SATA ポートは問題が無いということなので、交換まで待つのはやめてさっさと移行しようかと思います。とりあえずは繋ぐデバイスは3つ(移行作業中に一時的に4つ)しかないですし。別チップ SATA なんて要らないよ、というスタンスだったんですが、こんなところで役に立つとは…

で、移行したらしたで、交換するのめんどくさくなってそのまま使うんだぜきっと。

Vegas Movie Studio HD Platinum 10.0 (以下 Vegas)で Ut Video Codec Suite でエンコードされた映像を素材として使っているとかなり落ちやすい、という報告を受けました。

体験版で試したところ確かに落ちるんですが、デバッガで一般保護例外を捕まえられません。Vegas はマネージドコードで動いているようなのですが、最初はマネージドコードとしてアタッチしてしまって utvideo.dll すら見えないという状態でした。これはネイティブコードとしてデバッグするように明示したらとりあえず utvideo.dll が見えるようになったのでこれに関してはOK。しかし落ちてもデバッガで例外を捕まえることができず、Vegas が内蔵しているエラーリポート機能が起動してしまいます。ブレークポイントを設定すると止めることはできますが、秘孔を突いて1発で落ちるような問題ではないので、これでは意味がありません。

これではデバッグができない…